シルウオッチ送受信機と中継機を屋外設置してもいいですか?
送受信機と中継機は屋内仕様となっております。 送受信機、中継機を屋外に設置する方法ですが、市販の樹脂もしくはプラスチック製の防雨ケースに収納していただければと存じます。 ※金属製ケースは不可となります。 なお、出来れば送… 続きを読む »
送受信機と中継機は屋内仕様となっております。 送受信機、中継機を屋外に設置する方法ですが、市販の樹脂もしくはプラスチック製の防雨ケースに収納していただければと存じます。 ※金属製ケースは不可となります。 なお、出来れば送… 続きを読む »
送受信機と中継機はACアダプターを使う場合、乾電池は不要でしょうか?ACアダプターと乾電池は併用可能でしょうか?電池はアルカリ乾電池を使用してもいいでしょうか? (回答) ACアダプターと電池を併用されても問題ございませ… 続きを読む »
送受信機と腕時計送受信機がお互いに目視出来るような位置関係でしたら最長200mまで電波が届きます。 ただし、工場や倉庫、店舗などで電波を遮断しそうな壁や商品棚、機械が挟んだりしますと電波の届く距離は短くなります。 電波を… 続きを読む »
フロア内のレイアウト変更で商品の在庫や机、機械、棚や壁などの位置が変わったり増えたりしたことで、シルウオッチ送受信機の電波が届くにくくなったエリアが出来たのだと思います。 送受信機、もし中継機をご利用中の場合は中継機の位… 続きを読む »
かなり以前に購入した単方向シルウオッチを購入しました。当時採用した単方向シルウオッチが現在廃盤機種のようですが、現行の双方向シルウオッチの中継器は単方向シルウオッチに対応するのでしょうか? (回答) 現行の双方向タイプの… 続きを読む »
シルウオッチ腕時計送受信機の装着者が送受信機、中継機から見て防火扉の反対側の位置関係になると電波が届くでしょうか? (回答) 防火扉は金属製ですので、電波を大きく遮断します。途中に防火扉を挟まないような位置関係でのご利用… 続きを読む »
電波を使って呼び出す商品に一般的に共通するご注意点となりますが、双方向シルウオッチはご利用いただく建物の間取りや材質によって、電波が届く距離、それに伴う機器構成がかなり変わってくることがございます。 木造建築の建物の場合… 続きを読む »
シルウオッチ送受信機は押しボタンもしくは接点信号が入力されると、数秒間電波を発信して腕時計送受信機を呼び出します。 腕時計送受信機やキューブライト受信機の振動やアラーム音は約10秒後に自動停止し、待機状態に戻ります。 送… 続きを読む »
工場内で出た切子をコンベアで運んで貯めていて満タンになれば、近接センサーで検知して回転灯を回していますが気付きにくく、10人程に作業員に自動で知らせるような商品がないか問合せ頂きました。現在は切子が満タンになるとセンサー… 続きを読む »
双方向シルウオッチの呼び出し動作は、1回の呼び出しで腕時計送受信機、キューブライト送受信機とも10秒間振動もしくは電子音がなりますが、確認ミスを防ぐために、腕時計、キューブライトのボタンを長押しするまで振動と電子音が止ま… 続きを読む »