伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G」カテゴリーアーカイブ

メール通報機が端子台に無電圧接点信号を受けるとショートメールを使って担当者の携帯電話へ異常を報せます。設備管理の無人化、省力化、保守管理作業の効率化にご利用いただけます。

SIMカードには何か設定作業は必要でしょうか?

SIMカードには、APN(アクセスポイント名)サーバー名ユーザー名パスワードなどの登録作業や設定作業は必要ですか? (回答) ショートメール自動通報装置には通報先電話番号の登録やメールの文面などの情報登録が必要となります… 続きを読む »

1分以上接点短絡状態が連続すると自動通報する商品を探しています。

本ショートメール自動通報装置をおすすめします。 伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4G 出荷状態の設定では、接点が200mS(0.2秒)以上、連続した短絡した時にショートメールによる自動通報がスタートします。 … 続きを読む »

他社製警報盤にショートメール自動通報装置を利用できますか?

お手元の警報盤に無電圧接点信号出力端子が内蔵されていると、そちらにショートメール通報装置を信号線で接続することで緊急通報が可能だと思います。お手元の警報盤の仕様書をご確認下さい。仕様書は商品の取説の後ろの方に載っている事… 続きを読む »

海上の台船で利用を検討しているのですが可能ですか?

接点信号監視用ショートメール自動通報装置4Gを海上の台船で利用を検討しているのですが、金属ボックスに収めた方が良いでしょうか?海上での利用の事例がありましたら頂くことは出来ないでしょうか? (回答) メーカーにも照会をし… 続きを読む »

ショートメール自動通報装置で電話通報を行った時の動作。

ショートメール自動通報装置で電話通報(電話をかけて受話器に音声アナウンスを流して知らせます。)を行う場合は以下のような動きをします。 (基本的な動作)1.通報先が30秒以内に電話に出ないときは一旦電話を切ってかけ直す動作… 続きを読む »

接点信号の入力で送信されるショートメール通報先を増やせませんか?

本製品はショートメールによる通報先は最大6件までとなっております。ショートメールの送信先の増やす場合は自動通報機(SIMカード含む)の台数を増やす方法しかございません。何とぞご容赦をお願い申し上げます。 なお、本製品はシ… 続きを読む »

緊急通報を受けた側はどこからの緊急通報か識別出来るでしょうか?

5箇所あるトイレに非常ボタンとショートメール自動通報装置をセットで導入しようと考えています。トイレとトイレは離れています。 非常ボタンが押されると、ショートメールもしくは電話でボタンが押された事を連絡してくれると思います… 続きを読む »

接点が閉じた状態が継続すると緊急通報は1巡で終了でしょうか?

その通りです。 接点が一旦閉じて(ON)そのままの状態が継続しても、登録された自動通報は1巡で一旦終了します。 接点が一旦開いて(OFF)その後に再度接点が閉じると(ON)、改めて自動通報が1巡スタートします。接点が閉じ… 続きを読む »

自動火災報知器の警報をショートメールで知らせる機器を探してます。

火災を探知したらショートメールや電話で警報を送る機器を導入したいと考えております。 互換性の合う火災報知器など、導入に伴ってなにを準備するかなどを詳しく知りたいです。 (回答) メール自動通報装置を火災報知器と連動して利… 続きを読む »

屋外施設の火災発生を携帯電話に直接連絡できる商品はありませんか?

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gと以下の炎監視センサーを連動してご利用いただく事ができます。炎センサーが火災を感知すると、自動的に指定の携帯電話番号に通報が入るようになります。 個別にご相談ください。 無… 続きを読む »