緊急連絡」タグアーカイブ

シルウオッチ送受信機と中継器は端末は同じで設定が違うのでしょうか?

双方向シルウオッチの送受信機と中継器は、同じ端末で設定のみが異なるという認識ですが、間違いないでしょうか? 購入後に、送受信機として利用している端末を中継器として利用するためには、御社に送付し設定費をお支払いして、ご対応… 続きを読む »

無線受信機側で誤ってスイッチをオフにしてしまう可能性はありませんか?

誤って受信機の停止ボタンを押した時に異常連絡が消えると困るため、 受信機に触れても回転灯が止まらない様にする事は可能でしょうか? (回答) 本製品の標準品は、押すたびにオンとオフが反転する位置保持型スイッチを使います。受… 続きを読む »

接点信号が入っても電話がかかってきません。何が原因でしょうか?

以下のような原因が考えられます。 1.通報装置が接続された電話回線の種別が違っている。トーン式もしくはプッシュ式の選択が間違っている。 2.通報先電話番号の登録が正確に登録されていない。もし電話番号が間違っていても、電話… 続きを読む »

腕時計送受信機とキューブライト送受信機のブザー音量は?

音色はピーッツピーッツという感じの電子音が鳴ります。 腕時計型受信機は音量調節は出来ません。音量は昔のポケットベルの電子音をイメージしていただければと存じます。 キューブライト送受信機は大中小で音量調節ができます。キュー… 続きを読む »

接点信号を50m離れた守衛室に自動的に転送する商品を探しています。

以下の無線システムをおすすめします。 伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプ 各種設備装置、警報盤の無線送信機を接続します。設備、警報盤には接点出力端子(無電圧a接点)が必要になります。↓2芯の信号ケーブル… 続きを読む »

タイマー回路を自由に変更できる可変式にできますか?

予め可変式タイマーを内蔵した無線スイッチ(無線受信機)を製作することが出来るようになりました。個別にご相談ください。お見積もりをさせていただきます。 可変式タイマーは、0秒~999秒間の間で1秒間単位で変更できます。 商… 続きを読む »

無線呼び鈴の電波が無線スイッチに届きにくい場合の対処方法は?

呼び鈴と無線スイッチの位置関係を数mほど変えてから動作をお試しください。 それでも呼び鈴の電波が届きにくい場合は途中に中継器を御利用いただく方法をおすすめします。 中継機は電源を入れるだけでOKです。お手もとのシステムに… 続きを読む »

ショートメール自動通報装置で電話通報を行った時の動作。

ショートメール自動通報装置で電話通報(電話をかけて受話器に音声アナウンスを流して知らせます。)を行う場合は以下のような動きをします。 (基本的な動作)1.通報先が30秒以内に電話に出ないときは一旦電話を切ってかけ直す動作… 続きを読む »

シルウオッチ送受信機と中継機を屋外設置してもいいですか?

送受信機と中継機は屋内仕様となっております。 送受信機、中継機を屋外に設置する方法ですが、市販の樹脂もしくはプラスチック製の防雨ケースに収納していただければと存じます。 ※金属製ケースは不可となります。 なお、出来れば送… 続きを読む »

シルウオッチの送受信機は電池で使用しても問題無いですか?

送受信機と中継機はACアダプターを使う場合、乾電池は不要でしょうか?ACアダプターと乾電池は併用可能でしょうか?電池はアルカリ乾電池を使用してもいいでしょうか? (回答) ACアダプターと電池を併用されても問題ございませ… 続きを読む »