独立アンテナを送信機、受信器から一旦取り外す事はできますか?
独立アンテナを送信機本体、受信機本体から取り外す事は可能ですか?天井内に配線を通す場合に線だけの穴で済ませたいと思っています。 (回答) 取り外し可能です。 送信機、受信器、中継機とも独立アンテナは内部の通信モジュールと… 続きを読む »
独立アンテナを送信機本体、受信機本体から取り外す事は可能ですか?天井内に配線を通す場合に線だけの穴で済ませたいと思っています。 (回答) 取り外し可能です。 送信機、受信器、中継機とも独立アンテナは内部の通信モジュールと… 続きを読む »
可能です。 受信機の一括警報端子に自動電話通報装置、もしくはショートメール自動通報装置を接続して、接点警報が出たときに外部へ緊急自動通報することもできます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。… 続きを読む »
受話器と自動呼び出し電話機を繋ぐモジュラーケーブル(電話線)ですが、商品には長さ約1.5mのケーブルが付属しております。 受話器を受け付けテーブルの上、自動呼び出し電話機本体は奥まった目立たない位置に取付けをご希望の場合… 続きを読む »
警報機からの接点信号を離れた場所に伝送したいと思うのですが、1台の送信機に警報接点(無電圧A接点)を何点まで入力する事ができますか?さらに、受信機側では何点まで別々に出力出来るでしょうか? (回答) 1台の無線送信機には… 続きを読む »
標準タイプの無線受信機の中の接点信号出力端子台は通常は1個となります。加工することで、最大8点まで増設する事も可能です。(接点信号の識別有りの場合) ※接点出力端子を複数にする場合はケースは少し大きなものに変更になる場合… 続きを読む »
留守番電話の録音時間が120秒以上になっていませんか?本製品は通報時に通話時間が120秒以上になると通報出来なかったと判断し、もう一度通報します。留守番電話の録音時間を短くすると正常に通報が終わります。 携帯電話の留守番… 続きを読む »
本製品は通報先が電話を切った後、話中音を確認し、通報先が電話を切ったと判断します。音で判定しているため録音された音声に呼出音や話中音と同じ400Hz前後の音が混じっていると正確に判定できない場合があります。 音声メッセー… 続きを読む »
誤って受信機の停止ボタンを押した時に異常連絡が消えると困るため、 受信機に触れても回転灯が止まらない様にする事は可能でしょうか? (回答) 本製品の標準品は、押すたびにオンとオフが反転する位置保持型スイッチを使います。受… 続きを読む »
以下のような原因が考えられます。 1.通報装置が接続された電話回線の種別が違っている。トーン式もしくはプッシュ式の選択が間違っている。 2.通報先電話番号の登録が正確に登録されていない。もし電話番号が間違っていても、電話… 続きを読む »
以下の無線システムをおすすめします。 伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプ 各種設備装置、警報盤の無線送信機を接続します。設備、警報盤には接点出力端子(無電圧a接点)が必要になります。↓2芯の信号ケーブル… 続きを読む »