緊急連絡」タグアーカイブ

シルウオッチの中継機はグループ毎に必要になりますか?

工場内で複数のグループに分けてのシルウオッチの利用を考えています。中継機はグループ毎にぞれそれ必要になりますか? (回答) シルウオッチの中継機は、基本的にはグループの関係なく全てのシルウオッチの電波を中継します。混信し… 続きを読む »

電気錠の制御盤のオンオフ操作を無線で行う事は出来ませんか?

以下の無線システムをおすすめします。 無線送信機の押しボタン操作で、対になる無線受信機の内部の端子台の接点出力(無電圧a接点信号)のオンオフ操作ができます。 無線送信機のボタンが押されると電波が連続送信されます。電波を受… 続きを読む »

NTT光プロバイダ契約をしていますが自動電話通報装置は利用できますか?

アナログ電話機で通話出来るでしょうか?もしインターネット接続サービスのみで、電話サービスが付いていないと自動電話通報装置は使用出来ません。 ※ご注意 本製品は電話のアナログポートを使用します。イメージですが、ご利用中の光… 続きを読む »

接点出力をリセットするまで自動電話通報を連続させる事はできますか?

技術担当者に確認をいたしましたが、接点信号のリセット操作を行うまで緊急自動電話通報が連続し続けて止まらない、という設定は出来ません。接点信号が連続し続けても、電話通報動作は1サイクルで自動的に終了します。 ※無電圧A接点… 続きを読む »

複数の押しボタンで複数のパトランプを点灯消灯の操作はできますか?

1台の送信機を使って複数台の受信機を操作する一斉操作方式でしたら、1台の押しボタン付き無線送信機を使って複数台の無線受信機を同時に操作することができます。 ご注意点ですが、同一のグループは電波の周波数が同じですので、複数… 続きを読む »

無線送信機と受信機を混信しない別グループで利用出来ますか?

押しボタン付きの無線送信機と無線受信機を混信しない別々のグループにすることができます。送信機と受信機の中にあるディップスイッチを使ってチャンネル変更することができます。 ただし、混信しないチャンネル数には制限がございます… 続きを読む »

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gの定時通報機能。

動作していることを連絡する定期通報(定時通報)の機能は内蔵されています。ご希望のお客様は設定ソフトで定時通報をご利用いただくことができます。 定期警報(定時通報)は、毎月○○日に何時、もしくは、毎日何時、に、接点信号の発… 続きを読む »

接点監視ショートメール通報装置は一瞬の接点信号で通報動作を行いますか?

ドライ接点にて接点クローズする事により携帯連絡が出来ると思うのですが、接点は一瞬の信号でも動作するのでしょうか? (回答) 出荷状態の設定では、接点が200mS(0.2秒)以上、連続して短絡した時にショートメールによる自… 続きを読む »

伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gの設定に必要なもの。

本製品の設定作業はスマートホンのアプリで行うのですか? (回答) 本製品の設定作業はパソコン用ソフトを使って行います。設定方法は簡単です。 専用の設定ソフトをお手元のパソコンにインストールします。設定ソフトは無料です。 … 続きを読む »

パナソニックEK56非常用押釦を押すと無線通報出来ませんか?

伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプの無線送信機にEK56非常用押釦を繋いだ写真。 ボタンを押すと電波が送信され、離れた無線受信機側でパトランプやブザーを駆動させる事ができます。 ボタンをリセットして元に… 続きを読む »