携帯電話」タグアーカイブ

留守番電話で音声通報を受けると何度も通報してきます。

留守番電話の録音時間が120秒以上になっていませんか?本製品は通報時に通話時間が120秒以上になると通報出来なかったと判断し、もう一度通報します。留守番電話の録音時間を短くすると正常に通報が終わります。 携帯電話の留守番… 続きを読む »

音声通報を受けて電話を切った後でまた音声通報の電話がきます。

本製品は通報先が電話を切った後、話中音を確認し、通報先が電話を切ったと判断します。音で判定しているため録音された音声に呼出音や話中音と同じ400Hz前後の音が混じっていると正確に判定できない場合があります。 音声メッセー… 続きを読む »

光電話回線で伝神-接点信号監視自動電話通報装置を利用できますか?

本製品は電話回線のアナログポートを使用して通報を行います。光電話の場合は以下のようなご注意点がございます。 1.通常の電話(音声による通話)が出来る契約であること。 光電話には、データ通信(インターネット)のみで通常の電… 続きを読む »

緊急の自動電話通報の電話に出れなかった時はどうなりますか?

携帯電話を持っている人が音声着信に必ずしも出られる状況ではない可能性があります。携帯電話には着信履歴が残るかと思いますが、着信履歴だけでは通常の電話連絡があったのか、信号異常を知らせる連絡であったかがわからない可能性があ… 続きを読む »

緊急通報を受けた人が通報動作を停止する事はできませんか?

緊急通報のアナウンスを受けた担当者が、携帯電話やスマートホン使って自動電話通報動作を途中で外から停止することはできません。自動通報装置の判断で登録された電話番号へは一通り緊急電話通報が行われます。 商品の詳しいご説明は以… 続きを読む »

伝神-接点信号監視自動電話通報装置のメッセージの吹き替え方法。

音声アナウンスの吹き替え方法ですが、自動電話通報機を録音モードにして、通報機側面についている集音マイクに向かって大きな声で喋る事で吹き替えを行います。 スマホアプリの、”かなトーク”のような音声読み上げソフトを使って作業… 続きを読む »

複数の電話番号に自動通報する際の順番は任意で設定できますか?

可能です。 自動通報する電話番号は1~6番の6カ所まで登録可能です。※設定ソフトの画面上に、通報先電話番号を記入する欄が6つあります。 1~6番は呼び出す順番になりますので、ご希望の順番どおりの順番で設定ソフトを使って1… 続きを読む »

自動電話通報でかかった電話料金を知るにはどうすればいいですか?

通報装置が接続されている電話会社で発行される通話履歴で実際にかかった電話料金を確認いただけます。 ただ、電話会社の通話履歴照会は、通常の通報分(会話)の分とも区別無く表示されますので、緊急連絡に使われた電話料金のみを調べ… 続きを読む »

接点信号出力の電話が携帯電話にかかってきません。何が原因でしょうか?

以下の点を確認してください。 1.接点信号監視自動電話通報装置と監視設備の端子台を繋ぐ信号ケーブルがしっかり接続されているか、緩んでいないかどうかをご確認してください。 2.接点信号監視自動電話通報装置単体で接点信号をシ… 続きを読む »

伝神-接点信号監視自動電話通報装置の壁への固定方法

付属の外部取付け足をケース裏面四隅の穴にネジ止めします。その後に取付け足をネジを使って壁面に固定し、ケースを取付けます。 取付け足をケースの自動通報装置の裏面の四隅にネジ止めします。 取付け足をつけた状態を表側からみた外… 続きを読む »