建物Aの無電圧a接点警報を建物Bまで伝送出来る無線装置を探しています。
以下の無線連絡システムがおすすめかと思います。 伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプ 無線送信機無線送信機の内部端子台に無電圧a接点警報が入力されると、独立した送信アンテナから電波が自動送信されます。監視… 続きを読む »
以下の無線連絡システムがおすすめかと思います。 伝神-接点信号無線自動伝送システム920MHzタイプ 無線送信機無線送信機の内部端子台に無電圧a接点警報が入力されると、独立した送信アンテナから電波が自動送信されます。監視… 続きを読む »
送信機、受信機、中継機は金属ボックス、金属製制御ボックスに収納すると電波の送受信が出来なくなります。付属のアンテナだけをボックスの外側へ取付けてください。アンテナは防滴構造です。 アンテナは空に向けるように立てて設置して… 続きを読む »
接点ケーブルの長さは最長10mをおすすめします。それ以上の長さになりますと電気ノイズが入ったりして動作が不安定になったり誤作動を起こす可能性がございます。 ※伝神-接点信号監視ショートメール自動通報装置4Gの信号入力端子… 続きを読む »
フロートスイッチとショートメール自動通報装置をつなぎ込み、渇水時にセンサーが作動すると携帯に発信するという形で使用したいと思っていますが可能でしょうか。 (回答) ご要望を拝見させていただきました。 フロートスイッチから… 続きを読む »
ピン引き抜きスイッチ付き小型無線送信機はピン引き抜きスイッチが抜かれている間、電波を連続送信し続けます。ピンスイッチを元通り差し込むと電波は停止します。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。 携… 続きを読む »
設定ソフトで入力信号を無電圧a接点から無電圧b接点への設定変更は可能です。 ※出荷状態は無電圧A接点に設定されています。設定ソフトで簡単に変更出来ます。 商品の詳しいご説明は以下のイメージ画像をクリックしてください。 設… 続きを読む »
可能です。 接点信号監視用の無線送信機を火災報知警報盤の接点信号出力端子に接続します。火災報知器のアラームが作動した時に無線送信機は自動的に電波を送信します。 電波を受信した無線受信機は無電圧a接点出力を行います。 火災… 続きを読む »
小型かつ防滴構造になっています。アンテナボックス本体(白い部分)の大きさ縦60ミリ 横35ミリ 厚み20ミリケーブルの長さ 約2m アンテナボックス接着用両面テープ2枚付属。 アンテナボックスの取付け位置の選定凹凸のない… 続きを読む »
シルウオッチ送受信機に押しボタンもしくは接点信号が入力されると、数秒間電波を発信して腕時計送受信機もしくはキューブライトを呼び出します。サブマスタ呼び出しも同様となります。 腕時計送受信機とキューブライトの振動やアラーム… 続きを読む »
双方向シルウオッチのお見積書に「御注文の際は液晶に表示されるメッセージ内容をご指定ください。」 と記載がありますが、予め腕時計に液晶表示されるメッセージを御社で登録してから出荷していただけるということでしょうか? また、… 続きを読む »